top of page
検索
  • emeraldnoniji2016

般若心経は宗教書ではない


 般若心経は一般の人々には仏教の経典であると思われていますが、実は宗教書ではありません。人間が現世に生きていることの見方、人間の正当な認識のしかた、悟りのしかたを述べているのです。

 現世に生きている人間を正しく見ていきますと、一切空になるのです。肉体的に生きているということは、生きていると思っているだけです。目で見ているものがあると思っている。自分の思いがそのまま皆様の命になっているのです。これは生きているのではなくて、迷っているのです。このままでこの世を去ってしまえば、お先まっ暗です。

 自分の常識を信じていること、自分の考えている人生があると思うことは大間違いです。皆様の人生があるのではない。生かされているということが、皆様という格好で存在しているだけです。

 自分が生きているのではない。生かされているという事がらが、自分という格好であるのです。生きているというその事がらとは何か。これを神というのです。

 皆様の心臓が動いている事がら、目が見えるという事がら、耳が聞こえるという事がら、人間の五官の働きはそのまま命の働きであって、命の働きというのは神の働きです。

 命は物理的に働く事がらと、心理的に働く事がらと両方あるのです。皆様の目が見えるということ、耳が聞こえるということが、そのまま心理機能になるのです。

 皆様は現在生きておいでになりますから、その命を勉強して頂きたいのです。これが聖書です。

 般若心経で肉体的に生きていることが空だと悟ることです。人間の常識が間違っていることを知ることです。人間の常識が間違っていることを五蘊皆空というのです。人間の常識が間違っていることを悟る。これが般若心経です。

 自分の目が見えるのはどういうことか、心臓が動いていることがどういうことか。神の命が皆様に宿っていることであって、この命の実質を知ることが聖書です。

 常識が間違っているということと、今の実質を見ることの二つがあるのです。命の実質を見ることが救いになるのです。自分の考えが間違っていることを知ることは悟りになるのです。般若心経は悟り、聖書は救いを説いているのです。

 般若心経は消極的に皆様を叱っている。 聖書は皆様を積極的に救うのです。この両方を勉強しなかったらだめです。日本人は両方共していませんから地獄行きです。文明のために日本人はこうなったのです。教育のせいです。

 これからますます世の中が悪くなるのです。やがて世界の文明は潰れてしまうのです。

 世間の人がそうなるのもしかたがないのですが、せめて皆様だけでも本当のことを掴まえて頂きたいのです。生きている命を本当に掴まえたら死ななくなるのです。

 イエス・キリストは十字架につけられて殺されたけれども、イエスが生きていた状態が死ぬべき状態ではなかったために、生き返ったのです。復活したのです。イエスははっきり死を破ったのです。イエスが死を破ったという証拠に、日曜日という記念日があるのです。

 イエスの最も分かりよい心境は、「自分が生きているのでは無い。生きているということが神だ」と分かっていたことです。神という事がらを生きていたのです。だから死ななかったのです。


(内容は梶原和義先生の著書からの引用)

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

はじめに

般若心経は日本人に大変愛されていますが、本当の意味が全く理解されていないのです。 日本人は生活については非常に熱心ですけれど、命についてはほとんど考えようとしない悪い習慣があるのです。これは日本人だけでなく、現代人全体に言えることです。 全世界の人間は生活のことは考えています。政治経済のことは熱心にに考えますが、命のことは真面目に考えようとしていません。これが文明の根本的な間違いですが、それがその

般若心経は人間を叱っている

般若心経をご覧ください。般若心経の文句を読んでみますと、人間が生きている状態を真っ向から叱っていることが分かるのです。落ち着いて般若心経をお読みになれば、皆様ご自身がこっぴどく叱りつけられていることを感じるはずです。 五蘊皆空、色即是空、空即是色、究竟涅槃という言葉は、現在人間が生きている状態を、痛烈に叱りつけているのです。 ところが、般若心経を仏教の経典だと考えているために、いくら叱られてもさっ

五蘊皆空

五蘊皆空とは、人間の考え方、思い方は、皆間違っているという意味です。お寺へ行ってお経の説教を聞くこと、お経について寺が教えていることが、間違っているのです。 仏教家の思想が、五蘊そのものです。五蘊そのものでしゃべっているお坊さんの話を、五蘊で生きている人間が聞いているのです。五蘊が五蘊に向かって話をしているのだから、全く漫画みたいなことになるのです。盲人が盲人の手引きをしているようなものです。 そ

bottom of page